北海道全域で
雪が振る1か月ほど前。
標高2000m近い
北海道の山々では
一足先に雪が降る。
そんな山にいるのが
ナキウサギ。
氷河期からの生き残りと言われているナキウサギですが
雪が降る前は大忙しなんです。
なぜか!?
冬になると餌を見つけられなくなるため「貯食」
そして
暖かさを保つための「巣材」
この2つを集めるため
ガレ場と呼ばれる岩場を
拳ほどの小さな体で
走り回っているのです。
そんな
忙しいナキウサギを観察しようと
高山を登ったとき
「どこにいるかなぁ〜?」
なんて考えていると
いました!
左後ろから
覗かれていました♪
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
makoto の Instagram
フォロワーさん
日に日に増加!
多くの方に注目いただいています!!
北海道の野生動物の
キレイ・可愛い・カッコいい・すごい瞬間を
お届けしています!
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
【応援よろしくお願いします】
「にほんブログ村」というランキングサイトに
登録しています。
お手数おかけしますが
下記のタブをクリックしていただけると
クリックが応援となり
さらなる順位アップが見えてきます♩
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
No responses yet